人気ブログランキング | 話題のタグを見る

午前3時の泥棒猫

曖昧な境界

イラストレーター
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イラストレーター(英: Illustrator)とは、情報や概念の視覚化、図解、娯楽化など、何らかのコミュニケーションを主目的とした絵=イラストレーション(イラスト)を描くことを生業としている人のこと。挿絵、表紙、絵本、広告、パッケージ、ポスターなどを主な活動範囲とする。
注文や要請に的確に応じる必要性のため、イラストレーターには独自性やセンスのみならず、対象事物への理解力や専門知識も求められる。このため、知識の多寡や独自性により得手不得手が生じ、科学、医療、料理、ファンタジー、ファッションなどの専門イラストレーター、工業デザイン、インフォグラフィック、コンセプトアート、キャラクターデザインを得意とするイラストレーター、あるいはパステル、エアブラシ、コンピュータグラフィックスを用いるイラストレーターなどのように複数の分類に細分化される。

曖昧な境界
(絵画や漫画などに対する)イラストレーションの定義と同様、イラストレーターの定義にも曖昧さが残る。
画家が自らの創作意欲に基づいて独自の色合いや筆使いで絵画を描き、絵画を販売する職業であるのに対して、イラストレーターは商業的な用途などから目的となる事物を指定されて図絵を描き始める職業である点が異なる。例えば、書籍の表紙のために新しく絵を描き下ろす者は、たいていイラストレーターと呼ばれる。アルフォンス・ミュシャはその仕事のどの部分を捉えるかにより画家ともグラフィックデザイナーともイラストレーターとも呼ばれる。

専業のイラストレーターも多い一方、ポスターや商業デザインの分野ではグラフィックデザイナーが、日本の雑誌や小説のイラストでは漫画家・アニメーターが兼業していることも多い。イラストレーションを描くという意味において漫画家・キャラクターデザイナー・絵本作家・挿絵画家・工業デザイナーなどとの明確な区分は難しいが、例えば漫画にあっては原作が漫画家独自のものであれば創作意欲や独自性から扱いとしては漫画家になり、発案したキャラクターを用いた商品広告などの場合にはイラストレーターの扱いになって対価も異なる。同様に絵本にあってはストーリーや図絵を一人で行なう場合はイラストレーターとは呼ばず絵本作家となり、挿絵画家とは異なる位置付けになる。
イラストレーターは職業人を指すが、フリーランスが多く、特に資格などはなく、1件毎に発注を受けることが多い職種のため[1]、プロの定義も曖昧である。初期のイラストレーターの職業団体としては1902年2月1日にアメリカ合衆国で設立され、ハワード・パイルとその弟子のブランデーワイン派のイラストレーターたちが参加したソサエティ・オブ・イラストレーターズ(en:Society of Illustrators)などがある[2]。日本語では「イラスト」は絵一般を指す場合もあるが、こうした”イラスト”を描くアマチュアをイラストレーターと区別する「イラスター」(かつての雑誌投稿者)や「絵師」などの呼び名もある。
by boomee | 2009-10-31 05:26 | メモ